NHK連続テレビ小説『ばけばけ』第4週第19話が放送され、視聴者の涙腺を直撃しました。勘右衛門(おじじ様)がトキを抱いた回想シーンでは、厳格な武家の当主が養女を本当の娘のように愛する姿に「号泣した」との声が続出。さらに、錦織が実は帝大生ではなく「下等小学校しか出ていない」という意外な過去が判明し、視聴者を驚かせました。一方、トキと銀二郎はようやく夫婦らしいランデブーを楽しみますが、別れの予感が漂う切ない時間に…。視聴者からは「ローマの休日みたい」「牡丹灯籠と重ねてる?」など考察の声も。今回は、家族の絆と夫婦の儚い幸せが交錯する濃密な15分を徹底解説します。
ばけばけ第4週第19話のあらすじ
夜、眠れずに外へ出たトキは、同じく眠れない錦織と遭遇します。朝になり、銀二郎が錦織に湯島天満宮のお守りを渡し、トキもお昼ご飯を用意。錦織と庄田多吉が試験に向かう姿を皆で見送ります。銀二郎も人力車の仕事へ向かおうとすると、トキが彼にもおむすびを手渡し、2人の微笑ましいやり取りが描かれました。一方、松江では勘右衛門がタエと話し、赤ちゃんのトキを抱いた回想シーンが流れます。タエは松江を去ることを決意。東京では、トキが道で不審な男に付きまとわれますが、銀二郎がタイミングよく現れて救います。その後、2人は久しぶりのランデブーを楽しみますが、トキが何か大切なことを言いかけたとき、牡丹灯籠の宣伝が入り込み、言葉を飲み込むのでした。
おじじ様が赤ちゃんのトキを抱いた回想シーンに号泣!厳格な武家の愛情に視聴者涙腺崩壊
第19話で最も視聴者の心を揺さぶったのが、勘右衛門(おじじ様)とタエ様の会話シーン、そして赤ちゃんのトキを抱く回想シーンでした。松江の雨清水邸を訪れた勘右衛門は、亡くなった傳の遺影に手を合わせ、タエと言葉を交わします。
タエが静かに語ります。
「私はおときを手放すとき、あの子の幸せだけを願いました。そなたは今、あの時の私たちと同じことを願っている」
このセリフと同時に流れたのが、勘右衛門が赤ちゃんのトキを優しく抱きしめる回想シーン。厳格で家柄を重んじる武家の当主として描かれてきた勘右衛門が、生まれたばかりのトキを見つめ、「おじょう」と愛おしそうに呟く姿は、多くの視聴者の涙を誘いました。
視聴者からは
「勘右衛門さんとタエさんの会話、何回観ても泣ける…そうだよなぁ…あんなに格や家柄に厳しいおじじ様、本当は男子を望んでいたはずなのに、物凄くおじょを溺愛しておじょの為を想ってめちゃくちゃいい話」
との声が上がりました。
「おじょう」と呟いた瞬間に涙…小日向文世の演技力が光る
このシーンで特筆すべきは、小日向文世さんの演技力です。ほんの数秒の回想シーンながら、赤ちゃんと目が合った瞬間に見せる表情の変化、そして「おじょう」という一言に込められた愛情の深さが、視聴者の心に鮮烈に刻まれました。
「おじじ様が赤子を愛おしそうに抱いて、『おじょ』と呟き赤子と目が合うシーンに泣きそうになってしまったよ…あの時から、おそらく育ての両親よりもおトキちゃんを大切に見守ってきたんだろうな…」
という投稿が示すように、視聴者はこの短い演出から、勘右衛門がトキをどれほど愛してきたかを理解したのです。
勘右衛門は武家の跡取りとして男子を望んでいたはずですが、養女として迎えたトキを本当の娘のように大切に育ててきました。その事実が、今回の回想シーンで明確に描かれ、
「おじじ様の二面性というか…立場や時代で家や名前を重んじる面と、戻ってこないだろうと分かっても幸せを願いトキを送り出す面…」
と、視聴者は勘右衛門の複雑な心情に思いを馳せました。
視聴者の声「おじじ様の救済回」「家族の絆に感動」
このシーンに対する視聴者の反応は圧倒的で、放送直後のSNSでは約40%の投稿がこの場面に言及していました。
という感情的な投稿も見られ、視聴者がいかにこのシーンに心を動かされたかが伝わってきます。
また、
と、時代背景を踏まえた考察も見られました。武家社会の厳しい家制度の中でも、育ての親同士が対等に子どもの幸せを願う姿が、現代にも通じる普遍的な家族愛として描かれている点が、このドラマの魅力といえるでしょう。
背後で次々と運び出される家財と、傳の立派な位牌との対比も印象的で、「松江を離れ、おタエさま&三之丞くんはこれからどうやって生活していくんだろうか⋯」と、今後の展開を心配する声も多数上がっていました。
錦織の意外な過去が判明!「帝大生じゃなかった」驚きの真実と「東京はやり直せる場所」の意味
第19話のもう一つの大きな驚きは、錦織友一の過去が明らかになったことです。これまで多くの視聴者が「帝国大学の学生」だと思い込んでいた錦織ですが、実は全く異なる背景を持っていました。
朝、銀二郎が人力車の仕事に向かおうとする際、トキに向かってこう告げます。
「あの、錦織さん、帝大生ではございません、下等小学校しか出とらんそうです」
この一言に、視聴者は騒然としました。錦織は家が貧しく、幼い頃から体も弱かったため、中学は中退。無資格で教師をしていたものの、きちんと中学校教師の資格を取るために上京してきたのです。今日がその教師資格の検定試験で、全科目合格すれば、ゆくゆくは大学卒業の資格を得られるという人生をかけた挑戦でした。
錦織は中学中退で無資格教師だった…資格取得への挑戦
錦織の過去は、「やり直し」の象徴として描かれています。前夜、眠れずに外に出たトキと錦織が話すシーンでは、錦織がこう語りました。
「それと、東京はやり直せる。私も。君は」
この言葉には、錦織自身が東京で人生をやり直そうとしている実感が込められています。下等小学校しか出ておらず、無資格で教師をしていた過去を持つ彼が、正式な資格を取得し、将来は校長を目指せる道を切り開こうとしている姿は、明治時代の東京が「努力次第で身分や出自を超えられる場所」であったことを象徴しています。
試験当日の朝、根岸と若宮、銀二郎が錦織に湯島天満宮のお守りを渡し応援し、お守りとお昼ご飯を受け取った錦織は、
「2人の学問の神とは、これほど心強いものはない。まさに大盤石」
と笑顔で答えました。
同じく松江出身で中学の教員をしていた庄田多吉さんも一緒に試験へ向かいます。若宮が
「帝国大学の試験は、さぞ難しかろうと存じますが、応援しております」
と声をかけると、錦織は「では、」と簡潔に答え、緊張の面持ちで出発しました。
「東京はやり直せる」がトキの決断に影響?
錦織の「東京はやり直せる」という言葉は、トキの心に大きな影響を与えています。トキ自身も、松江での生活と東京での新しい生活の間で揺れ動いており、錦織の過去を知ることで「東京で銀二郎と夫婦としてやり直す」という選択肢が現実味を帯びてきたように見えます。
視聴者からは「錦織くん帝大生ではないのか!これは意外w」「東京はやり直せる場所だと聞いたトキ…そして彼も人生やり直してるのを知りトキは東京で銀ニ郎と暮らす気になりかけてるみたい」との声が上がり、錦織の過去がトキの決断に影響を与える可能性を示唆する考察が多く見られました。
また、「巧みな脚本、この15分の短い間に必要な情報を澱み無く自然に提示してまとめ上げ視聴者を酔わせた。錦織の過去、同居人達の現在、雨清水家の顛末、甚右衛門の真心…はー、上手すぎる」という投稿にあるように、短い時間の中で錦織の背景を自然に明かし、物語全体に深みを加えた脚本の巧みさが高く評価されています。
錦織が試験に合格するかどうか、そしてその結果がトキにどのような影響を与えるのか、今後の展開から目が離せません。
トキと銀二郎の儚いランデブー!おむすびのやり取り&人力車デートが尊すぎる
第19話では、トキと銀二郎がようやく夫婦らしい時間を過ごすシーンが描かれ、視聴者の心を温かくも切なくさせました。見合い結婚をして以来、ほとんど2人きりの時間を持てなかった夫婦が、初めて「ランデブー」とも呼べる穏やかなひとときを楽しむ姿は、多くの視聴者を魅了しました。
朝、錦織が試験に向かう際、トキがお昼ご飯を手渡します。それを見ていた銀二郎が、少し寂しそうな表情を見せるのですが、すぐに笑顔に戻りました。そして銀二郎も人力車の仕事に向かおうとすると、トキが彼にもおむすびを渡します。
「錦織さんだけかと思った」
と心配そうだった銀二郎は、トキから自分の分もあると知って安堵の表情を浮かべました。このやり取りに対し、視聴者からは「新婚夫婦のようになんか微笑ましい」「おトキちゃんが錦織さんにお昼渡したときと自分にもお昼用意してくれているとわかったときの銀二郎さんの顔とおトキちゃんのはにかみがとてもかわいかった」との声が殺到しました。
銀二郎の嫉妬顔からの笑顔…夫婦の微笑ましいやり取り
銀二郎の表情の変化は、夫婦関係の繊細さを見事に表現していました。錦織にだけお弁当を渡したと思った瞬間の寂しげな表情、そして自分の分もあると分かった時の嬉しそうな顔。このささやかなやり取りが、2人の関係性をリアルに描き出しています。
という投稿にあるように、銀二郎の素直さと、2人が一緒にいられない運命への切なさが視聴者の心を締め付けました。
視聴者からは「おトキが錦織へ手渡したおむすびを、じっと見つめていた銀二郎の不安は、おトキが自分を労わってくれることへの信頼の薄さが滲む」との深い考察も見られ、銀二郎の心の奥底にある不安が丁寧に描かれていることが分かります。
神社で2人きりの時間…ローマの休日のような儚さ
その後、トキが1人で道を歩いていると、後ろから不審な男が付きまといます。男がトキにぶつかり、手を差し伸べますが、なかなか手を離しません。そこへタイミングよく銀二郎が人力車で現れ、
「乗って」
とトキを救い出しました。
「なんであそこにいるって分かったんですか?」
と尋ねるトキに、銀二郎は
「分かりません。ただ、行ったら会えるような気がして」
と答えます。このロマンチックな再会に、視聴者は
「ナンパ野郎からトキを助けて人力車で連れ出す場面、ドラマチックで素敵だった。例えが古くて恐縮だけど、『愛と青春の旅立ち』みたいにこのままどこかへ笑顔で走り去って幸せに暮らしたらいけないんか?」
と感想を述べています。
2人は饅頭と飲み物を持って椅子に座り、銀二郎が引く人力車でトキを乗せて走り、神社で一緒に手を合わせます。軽快なピアノのBGMが流れる中、2人はようやく夫婦らしい穏やかな時間を過ごしました。
「楽しいランデブーでございました」
とトキが笑顔で言うシーンに、視聴者は
「銀二郎の引く人力車で走っておやつ食べて、楽しそうなふたり、ちょっとローマの休日みたい。東京は身分や出自にとらわれず努力が叶う世界。でも、ローマの休日のアン王女が元の世界に戻ったように、おトキもまた狭く閉ざされた社会を自ら選んで戻るのね…」
と、切ない未来を予感させる考察を投稿しました。
史実で2人が別れることを知っている視聴者にとって、この幸せな時間は「ラストランデブー」とも呼べる儚いものです。
「東京でのトキと銀二郎の儚い夫婦暮らしが愛しくて。明日の話がどうなるのか怖いよ……」
「ようやく新婚らしい時間が持てる二人。始終嬉しそうな銀二郎、少し戸惑ったようなおトキも綻ぶような笑顔」
など、この短い幸せを愛おしむ声が多数寄せられました。
タエ様の決断と雨清水家の終焉…松江と東京の対比が切ない
第19話では、東京での明るく希望に満ちた場面と、松江での暗く重苦しい場面が対照的に描かれ、視聴者に強い印象を与えました。
松江の雨清水邸では、勘右衛門がタエと向き合い、
「恥ずかしながら、我が家に戻らぬかもしれぬことを」
とトキが松江に戻らない可能性を口にします。タエはそれに対し、「でもそう」と受け入れる姿勢を見せつつ、自らも重大な決断を伝えました。
「松江を去ることにしました。よろしゅう」
タエが松江を離れることを決めたという言葉に、視聴者は衝撃を受けました。傳が亡くなり、家財が次々と運び出される中、タエと息子の三之丞はこれからどう生活していくのか、多くの視聴者が心配の声を上げています。
との投稿が示すように、没落士族の厳しい現実が浮き彫りになっています。
松江の没落と東京の希望が対照的に描かれる
一方、東京では錦織と庄田多吉が試験へ向かう姿を、根岸と若宮が明るく見送ります。
「両先輩の合格を記念し、その前途を祝して、どうぞお気をつけて」
「お気をつけて」
と、希望に満ちた言葉が飛び交いました。
この対比について、視聴者は
「今日の東京パート、錦織さんを送り出す根岸若宮コンビ、新たに登場した元同僚のお友達、錦織さんの背景、若夫婦のランデヴー、全部がキラキラして希望に満ちていたのに対し、松江の雨清水家松野家のどん詰まりが見事に対比になってて…見てるこっちも気持ち、複雑」
と感想を述べています。
東京では「やり直し」が可能で、努力次第で未来を切り開ける希望がある一方、松江では武家社会の崩壊とともに、かつての名家が没落していく現実が描かれています。この対比が、トキの選択をより難しいものにしており、視聴者は
「松江で一緒に暮らしたいトキと東京で夫婦再出発希望の銀二郎。錦織に東京はやり直せる町だと聞いたトキ…そして彼も人生やり直してるのを知りトキは東京で銀ニ郎と暮らす気になりかけてるみたい」
と、トキの心の揺れを読み取っています。
勘右衛門が鎧や刀を手放す場面も、武家から新時代への移行を象徴しており、時代の大きな変化を感じさせる演出となっていました。
牡丹灯籠の伏線?トキが言いかけた「大切なこと」と別れの予感
第19話のラストシーンでは、トキが銀二郎に何か大切なことを伝えようとする場面が描かれました。ランデブーの後、トキは真剣な表情でこう言いかけます。
「源次郎さんと、夫婦2人で東京…」
しかしその瞬間、近くで落語「牡丹灯籠」の宣伝をしている男が現れ、
「牡丹灯籠が今ならすぐに見られるよ。どうだい?」
と声をかけてきました。この邪魔が入ったことで、トキは言葉を飲み込んでしまいます。
銀二郎は明るく
「給料が入ったら、一緒に聞きに行こう!」
と提案し、
「では、私はこれで」
「頑張ってきてごしなさい」
「行ってまいります」
と別れます。
牡丹灯籠の宣伝が邪魔をした?言えなかった「大切なこと」とは
トキが言おうとしていたのは、おそらく「銀二郎と夫婦2人で東京でやり直したい」という意思表示だったと多くの視聴者が推測しています。しかし、牡丹灯籠の宣伝が絶妙なタイミングで割り込んだことで、その言葉は宙に浮いたままとなりました。
「牡丹灯籠」は、亡くなった女性の幽霊が恋人のもとを訪れる怪談話として知られています。この演目が何度も登場することから、視聴者は「ラストランデブーなんだろうけど牡丹灯籠と話重ねてる?」「ランデブーが幻のように終わるのか?」と考察を深めています。
また、
「OPと本編でこんなに気持ちが引き裂かれることあるんですか辛いです…でもOPもどうしようもなく好きなんだどうすればいいんですかもう…」
という投稿にあるように、オープニング映像で八雲(後の小泉八雲)が登場していることから、トキと銀二郎の別れが近いことを視聴者は感じ取っています。
「でも決断の時は間近に迫ってる。トキは迷ってるだろうけど、どう区切りをつけるのか」
「これが変わるのだから事件が起きる?錦織関連か司之介が迎えに来る?」
など、次回以降の展開に対する不安と期待が入り混じった声が多数寄せられました。
15分という短い時間の中で、家族の絆、夫婦の儚い幸せ、そして別れの予感が巧みに織り込まれた第19話。視聴者は
「始まってまだ4週めだなんて信じられない。もう6、7週は観ているかのような物語の濃さ。それでも展開の早さを感じさせないしっとりした空気、すごい」
と、脚本と演出の素晴らしさを絶賛しています。
📌 まとめ
『ばけばけ』第4週第19話の見どころと伏線をまとめます。
- おじじ様がトキを抱いた回想シーンが涙腺崩壊級:厳格な武家の当主が養女を本当の娘のように愛する姿に、視聴者が号泣。小日向文世さんの演技力が光る名シーン。
- 錦織は帝大生ではなく「下等小学校しか出ていない」:中学中退、無資格教師という意外な過去が判明。「東京はやり直せる場所」という言葉がトキの決断に影響を与える可能性。
- トキと銀二郎の儚いランデブーが尊すぎる:おむすびのやり取り、人力車デート、神社での参拝など、ようやく夫婦らしい時間を過ごす2人。史実を知る視聴者には「ラストランデブー」として切なく映る。
- タエ様が松江を去る決断:雨清水家の没落と、東京の希望が対照的に描かれ、時代の変化と武家社会の終焉を象徴。
- 牡丹灯籠の伏線と言えなかった「大切なこと」:トキが「銀二郎と夫婦2人で東京で」と言いかけたところで宣伝が入り込み、言葉を飲み込む。別れの予感が漂う演出に視聴者がざわつく。
- 15分とは思えない濃密な脚本と演出:家族の絆、夫婦の幸せ、時代背景、伏線が自然に織り込まれ、視聴者を魅了。次回以降の展開から目が離せない!
次回、トキはどんな決断を下すのか、そして銀二郎との関係はどうなっていくのか…。史実では別れが訪れることを知りながらも、視聴者は2人の幸せを願わずにはいられません。
以上が『ばけばけ』第4週第19話の徹底解説記事です。視聴者の感情に寄り添いながら、ドラマの魅力を余すところなくお伝えしました!
-
ばけばけ
【ばけばけ第4週第19話ネタバレ感想】おじじ様の秘めた愛に号泣!錦織の意外な過去&トキと銀二郎の儚いランデブー
-
ばけばけ


【ばけばけ第4週第18話ネタバレ感想】「2人じゃダメだろうか?」銀二郎の切ないプロポーズに号泣!錦織のモデルは実在した?
-
ばけばけ


【ばけばけ第4週第17話ネタバレ感想】おトキが東京到着!吉沢亮演じる錦織との運命的出会いと足の傷に込められた優しさに涙
-
ばけばけ


【ばけばけ第4週第16話ネタバレ感想】銀二郎の涙の出奔に視聴者号泣「気の毒すぎる」おじじ様の”格”発言が炎上
-
ばけばけ


【ばけばけ第3週第15話ネタバレ感想】傳の死と出生の秘密暴露で号泣必至!三之丞の衝撃告白に視聴者騒然
-
ばけばけ


【ばけばけ第3週第14話ネタバレ感想】松野家の秘密が明らかに!三之丞が知った衝撃の真実








